お知らせ
-
2024年
-
2024年10月11日
2024年11月7日(木)母島村民会館にて、おかん研プロデュース講演会「悪末・明治初期の小笠原からみえる国際関係-小笠原はなぜ日本領土となったのか?-」が開催されます。詳しくはこちら
-
2024年10月11日
2024年11月9日(土)、小笠原ビジターセンター(父島)にて、東京都立大学公開講座「小笠原の洋名’Bonin Islands’の名付け親はだれ?」が開催されます。詳しくはこちら
-
2024年10月4日
-
2024年10月3日
2024年9月16日に父島で開催された東京都立大学公開講座が、東京都立大学ホームページのHOT TOPICSで紹介されました。詳しくはこちら
-
2024年8月19日
2024年9月16日(月・祝)、小笠原ビジターセンター(父島)にて、東京都立大学公開講座「ESG情報開示と企業価値」が開催されます。詳しくはこちら
-
2024年6月30日
2024年7月21日(日)、小笠原ビジターセンター(父島)にて、東京都立大学公開講座「海を渡る軽石」が開催されます。詳しくはこちら
-
2024年6月17日
2024年6月23日(日)、八王子市南大沢にて、サイエンスカフェ「小笠原諸島の特異な環境での研究」が開催されます。詳しくはこちら東京都立大学生命科学科・大学院生命科学専攻 Instagram
-
2024年5月17日
2024年6月10日(月)、小笠原世界遺産センター(父島)にて、講演会「アリの話〜アシジロヒラフシアリを知っていますか?〜」が開催されます。詳しくはこちら
-
2024年5月17日
2024年5月16日(木)、過去77年間の小笠原諸島の植生変化に関する森林総合研究所、日本森林技術協会との共同研究の成果についてプレス発表しました。詳しくはこちら
-
2024年5月1日
2024年5月12(日)、名古屋市立大学にて、講演会「火を噴き灰降る西之島、鳥は滅ぶか、滅ばぬか」が開催されます。詳しくはこちら
-
2024年2月16日
2024年3月5日(火)、母島村民会館にて、講演会「小笠原の昔の気象のはなし」と「父島は21世紀も乾燥化しているのか?」が開催されます。詳しくはこちら
-
2024年2月14日
2024年3月4日(月)、小笠原ビジターセンターにて、講演会「父島は21世紀も乾燥化しているのか?」と「小笠原の昔の気象のはなし」が開催されます。詳しくはこちら
-
2024年1月12日
2024年1月20日(土)に、明治学院大学白金キャンパスにて、シンポジウム「戦争、国家、失われた故郷―北方領土×硫黄島」が開催されます(参加費無料、事前申込み不要)。詳しくはこちら
-
2023年
2023年12月22日
2024年2月17日(土)に、明治学院大学白金キャンパスにて、「硫黄島強制疎開80周年記念シンポジウム」が開催されます(参加費無料、事前申込み不要)。詳しくはこちら
-
2023年8月28日
2023年9月10日(日)に、柿生郷土資料館にて、第88回カルチャーセミナー「幕末・明治初期の小笠原における国際関係」が開催されます。
-
2023年7月30日
-
2023年6月3日
-
2023年2月13日
-
2023年2月11日
2023年3月13日(月)に、「オガサワラグワの今後を考えるオンラインミーティング」が開催されます(事前登録不要)。詳しくはこちら
-
2023年1月15日
2023年1月20日(金)に 、講演会「ガラパゴス諸島のエコツーリズム〜観光と保全を両立させる仕組み」がハイブリッド開催されます。詳しくはこちら
-
2023年1月14日
-
2022年
2022年9月17日
2022年9月18日、国立公園指定50周年記念講演会(オンライン)「父・母の鳥の一万年の物語」が開催されます。ポスターはこちら
-
2022年8月22日
-
2022年8月13日
2022年8月29日、小笠原ビジターセンターにて、2022年第1回東京都立大学公開講座「なぜ若者はキューバを去るのか〜人類学的映像で聞く、彼らの言葉〜」が開催されます。
-
2022年8月12日
-
2022年8月3日
-
2022年5月30日
-
2022年4月29日
小笠原研究 OGASAWARA RESEARCH No.48 「特集 オガサワラカワラヒワ保全計画づくりワークショップ」が発行されました。
-
2022年4月24日
2022年4月30日から2023年3月まで、特別展「絶海の自然 硫黄列島をゆく」が小笠原ビジターセンターで開催されます。ポスターはこちら
-
2022年3月12日
2022年2月23日(水・祝)に開催された小笠原世界遺産登録10周年記念「小笠原学術研究会」の録画が、3月31日までYoutubeチャンネルで視聴できます。視聴はこちらから
-
2022年3月 2日
2022年3月4日(金)、小笠原講演会「伊豆諸島と小笠原から学ぶ、ゼロからはじまる火山島生態系の発達プロセス」がオンラインで開催されます。
-
2022年2月19日
2022年2月23日(水・祝)、小笠原世界遺産登録10周年記念「小笠原学術研究会」がオンラインで開催されます。 視聴申込みはこちら
-
2021年
2021年11月9日
2021年11月8日〜11月19日、都立大南大沢キャンパスのTMUギャラリーで、特別展「絶海の自然〜硫黄列島をゆく」が開催されます。南硫黄島と北硫黄島に関連する映像も上映します。
-
2021年9月7日
2021年9月20日(月・祝)、公開講演会「『植物』からみた日本の世界自然遺産」(日本植物学会主催)がオンラインで開催されます。
-
2021年8月20日
2021年8月16日に発出された「小笠原村緊急事態宣言」の趣旨をふまえ、小笠原研究施設を2021年9月6日(月)まで閉鎖します。
個別の問合せについては、小笠原研究委員会にご連絡ください -
2021年7月29日
-
2021年7月16日
小笠原研究委員会が後援した「オガサワラカワラヒワ保全計画づくりワークショップ」の概要報告が小笠原研究年報第44号に掲載されました。概要報告はこちら
-
2021年6月11日
-
2021年2月26日
-
2021年2月12日
-
2021年2月8日
-
2021年1月4日
-
2020年
2020年11月1日
おがさわら丸乗船前にPCR検査または抗原検査を受けることを前提に、2020年11月以後の小笠原研究施設の利用制限を一部緩和します。詳しくはこちら
-
2020年11月1日
-
2020年9月30日
父島でのコロナ感染の状況をふまえ、「新型コロナウイルス感染症予防に係わる小笠原研究施設利用ガイドライン」の適用期間を10月末まで延長します。詳しくはこちら
-
2020年9月30日
-
2020年8月20日
都内でのコロナ感染の状況をふまえ、東京都立大学小笠原研究施設の利用ガイドライン(コロナ感染予防対応版)の適用期間が9月末まで延長されました。詳しくはこちら
-
2020年8月20日
-
2020年8月6日
2020年9月4日と9月5日、2020年第5回東京都立大学公開講座がオンライン開催されます。
第1夜:気候変動と私たちのくらし
第2夜:感染症に抵抗する人間:カミュ『ペスト』を読む -
2020年6月23日
小笠原研究委員会が、新型コロナウイルス感染症予防に係わる小笠原研究施設利用ガイドラインを制定しました。小笠原研究施設の利用を計画している場合は、早めに利用窓口にご相談ください。ガイドラインはこちら
-
2020年6月23日
-
2020年5月30日
「都立大オンライン勉強会:返還直前の小笠原航空写真」で、今後取り上げるテーマについて、アンケートを実施中です。アンケート回答はこちらから
-
2020年5月30日
東京都立大学小笠原研究施設に保管されていた「小笠原諸島返還直前の航空写真集(小笠原諸島航空写真標定図(応急版)、防衛庁防衛局、 1968年3月24日)」のデジタル化をすすめています。データは随時更新されています。詳しくはこちら QRコードはこちら
-
2020年5月23日
2020年5月29日、都立大オンライン勉強会「返還直前の小笠原航空写真」が開催されます。小笠原以外からの参加も歓迎します。
都立大オンライン勉強会(zoom開催) 話題:返還直前の小笠原航空写真
講師:ロング・ダニエル(都立大・人文科学・教授)
早坂亮佑(都立大・人文科学・客員研究員)
主催:東京都立大学小笠原研究委員会
日時:2020年5月29日(金)20:00〜21:00
[zoom会議室] https://zoom.us/j/99268676978
[パスワード] 820190
[ミーティングID] 992 6867 6978 -
2020年4月24日
-
2020年4月15日
-
2020年3月24日
-
2020年3月21日
-
2020年3月12日
-
2020年3月6日
-
2020年3月3日
-
2020年3月1日
2020年3月4日、母島村民会館にて、2020年第3回首都大学東京公開講座「Bonin(ボニン)はどこから来たかのか?~いまから200年前の小笠原へのまなざし~」が開催されます。
-
2020年2月28日
-
2020年2月25日
2020年3月13日、小笠原ビジターセンターにて、2020年第4回首都大学東京公開講座「Bonin(ボニン)はどこから来たかのか?~いまから200年前の小笠原へのまなざし~」が開催されます。
-
2020年2月20日
-
2020年2月5日
-
2020年2月5日
2020年2月19日、三菱商事MC FOREST(東京・丸の内)にて、「南硫黄島完全制覇part5:南硫黄島のカタツムリから明かされる生きものの進化の秘密」が開催されます。
-
2020年1月22日
-
2020年1月14日
2020年1月30日、三菱商事MC FOREST(東京・丸の内)にて、「南硫黄島完全制覇part4:島にないものと、島にしかないもの。」が開催されます。
-
2020年1月14日
2020年1月21日、三菱商事MC FOREST(東京・丸の内)にて、「南硫黄島完全制覇part3:南硫黄島の虫たちの新事情」が開催されます。
-
2020年1月9日
-
2019年
2019年11月20日
2019年11月9日(ガラパゴス諸島現地時間)、東京都が、ガラパゴスの保全活動を行うチャールズ・ダーウィン財団と連携協定を締結しました。 東京都の報道発表のページ http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/11/11/14.html 詳細は、日本ガラパゴスの会のフェイスブックをご覧ください。https://www.facebook.com/jagalapagos/
-
2019年11月8日
2019年11月27日、三菱商事MC FOREST(東京・丸の内)にて、「南硫黄島完全制覇part2:世界的アルピニスト天野和明が見た南硫黄島」が開催されます。
-
2019年10月31日
2019年10月25日、小笠原ビジターセンターにて開催予定だった、講演会「続々発見!小笠原の固有昆虫『見えない?!昆虫たち。』」は台風21号の影響により中止となりました。
-
2019年7月16日
2019年8月23日、小笠原ビジターセンターにて、2019年第1回首都大学東京公開講座「学校建築:来し方・行く末」が開催します。
-
2019年7月6日
-
2019年6月27日
-
2019年6月19日
-
2019年6月15日
-
2019年6月12日
-
2019年6月11日
2019年6月10日〜6月12日、小笠原ビジターセンターにて、「緊急開催!3夜連続『南硫黄島シンポジウム』」が開催されます。
-
2019年5月10日
2019年5月12日、中野サンプラザにて、LAV臨床研究会の公開シンポジウム「島と鳥を学ぶ」が開催されます。 http://www.lavrk.jp/2014-03-05-01-51-02
-
2019年4月9日
-
2019年3月29日
NHKスペシャル「秘島探検東京ロストワールド 第1集 南硫黄島」が、第60回科学技術映像祭「文部科学大臣賞」を受賞しました。
-
2019年3月28日
-
2019年3月13日
-
2019年3月6日
-
2019年2月18日
2019年3月7日、小笠原村地域福祉センターにて、小笠原ミニシンポジウム「小笠原の自然と文化と歴史:研究者に期待されること」を開催します。
-
2019年2月17日
-
2019年2月16日
-
2019年2月11日
2019年2月22日、小笠原ビジターセンタ−にて、2018年度卒論報告会「島民の暮らしと看護の役割〜島民が健康に小笠原に住み続けるために〜」を開催します。
-
2019年2月11日
-
2019年2月1日
2019年1月22日〜30日(26日を除く)、都庁の都政ギャラリー(新宿)で、南硫黄島学術調査2017の成果を紹介する展示イベントが開催されます。展示期間中の4日間、調査隊員が直接展示説明します。
-
2019年1月5日
-
2019年1月5日
-
2019年1月5日
2019年1月16日~3月3日、静岡県立ふじのくに地球環境史ミュージアム(静岡市)にて、ミドルヤード展「絶海の孤島・南硫黄島の自然」が開催されます。
-
2018年
2018年12月28日
2019年1月1日午前5:10から、NHKスペシャル「秘島探検東京ロストワールド 第1集 南硫黄島」が再放送されます。首都大、東京都、NHKが連携して実施した南硫黄島の学術調査の様子が放映されます。
-
2018年12月10日
2019年1月13日、都民ホール(新宿)にて、南硫黄島調査隊2017が集結して、調査成果の集大成を紹介するシンポジウムが開催されます。また、都政ギャラリーにて、パネル展示が、1月13日当日と1月22日(火)〜30日(水)(26日を除く)に開催されます。 南硫黄島調査隊2017による南硫黄島
シンポジウム2019のページ https://minamiiwo2019.jimdofree.com 首都大学東京のニュースページ
https://www.tmu.ac.jp/news/topics/18961.html 東京都の報道発表のページ
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/12/10/04.html -
2018年11月26日
2019年1月20日、「NHKサイエンスZERO~バード川上が熱く語る!小笠原で鳥と進化の深い関係目撃せよ~」で、南硫黄島が取り上げられます。
-
2018年11月26日
-
2018年11月26日
2018年12月1日、日本科学未来館にて「NHKサイエンスZERO~地球の進化をリアルに目撃!~」の公開収録があります。
-
2018年11月14日
-
2018年11月14日
-
2018年11月14日
-
2018年11月14日
2018年11月24日、父島のビジターセンターで小笠原自然文化研究所・東京都主催の「特別展 南硫黄島 講演会第二夜」が開催されます。
-
2018年11月14日
2018年11月6日、父島のビジターセンターで小笠原自然文化研究所・東京都主催の「特別展 南硫黄島 講演会第一夜」が開催されました。
-
2018年10月29日
2018年10月26日、首都大学東京で、第10回アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会「レコードから読み解く20世紀の文化接触と文化衝突」が開催されました。
-
2018年10月22日
2018年6月20日、父島のビジターセンターで小笠原インタープリター協会(BIO)主催の講演会「オガサワラノスリと攪乱」が開催されました。
-
2018年10月22日
-
2018年8月30日
2018年9月2日より、父島の小笠原ビジターセンターにて本学が東京都、NHKと連携して2017年6月に実施した「小笠原の南硫黄島学術調査の成果を紹介する特別展」が開催されます。
-
2018年8月28日
2018年 9月16日のNHKスペシャルで、首都大、東京都、NHKが連携して実施した南硫黄島の学術調査のようすが「秘島探検東京ロストワールド 第1集 南硫黄島 (仮)」として放映予定です。
-
2018年8月2日
-
2018年7月25日
-
2018年7月12日
2018年8月17日、父島のビジターセンターにて、2018年第3回首都大学東京公開講座「孤高の森の花の不思議〜誰が為にその花は咲く?」を開催します。
-
2018年7月12日
-
2018年7月9日
2018年7月11日、世界遺産センターで環境省主催の「西之島の価値と保全にかかる講演会」が開催されます。母島にも同時中継されます。
-
2018年6月29日
2018年秋より、「南硫黄島調査」の成果を紹介する企画がシリーズで開催されます。南硫黄島調査は首都大学東京・東京都・NHKが連携して2017年6月に実施しました。
-
2018年6月29日
2018年7月1日、父島のビジターセンターで小笠原自然文化研究所主催の講演会「意外な起源がわかった昆虫と、父島から見つかった新種の昆虫」が開催されます。
-
2018年6月27日
-
2018年6月25日
2018年6月22日から27日に新宿のオリンパスギャラリー東京(新宿)にて「夏野 葉月 写真展 Bonin life ~世界遺産・小笠原に生きる~」が開催されます。
-
2018年5月30日
-
2018年4月11日
-
2018年3月26日
2018年3月25日、母島ル・シエルにて、講演会「『ヒアリ』に学ぶ、離島での外来種侵入防止対策のあり方」が開催されました。
-
2018年3月13日
-
2018年3月1日
2018年3月1日、小笠原ビジターセンタ−にて、2017年度修士論文報告会「小笠原の海鳥は食べ物を分け合っていた ー糞を拾って分かる海での生活ー」が開催されました。
-
2018年2月28日
2018年3月19日、秋葉原サテライトキャンパスにて、小笠原返還50周年&日本・エクアドル外交関係樹立100周年記念の公開シンポジウム「ガラパゴスと小笠原」が開催されます。
-
2018年2月19日
2018年2月19日、小笠原ビジターセンタ−にて、小笠原ビジターセンタ−講演会2018「ナマコの話・・5億年の設計図・・」が開催されました。
-
2018年2月12日
東京都は、2013年度から2017年度に小笠原群島の海洋生物相の網羅的な調査を実施しました。
平成28年度小笠原諸島海域生態調査委託報告書のダウンロード http://ogasawara-info.jp/pdf/press_report/h28-1.pdf佐々木哲朗客員研究員(小笠原自然文化研究所)らによる調査報告書が小笠原自然情報センターのHPに公開されています。
小笠原自然情報センター http://ogasawara-info.jp/ -
2018年2月11日
2018年2月21日、母島の村民会館にて、講演会「37年ぶりの大渇水-小笠原における2016~2017年の少雨を振り返る-」が開催されます。
-
2018年2月1日
2018年2月22日、父島のビジターセンターにて、2018年第1回首都大学東京公開講座「37年ぶりの大渇水-父島における2016~2017年の少雨を振り返る-」が開催されます。
-
2017年
2017年12月21日
2018年2月3日から、本学教員が講師となって「ゆとろぎ羽村市市民大学」の講座として「世界遺産小笠原を知る」を開講します。
-
2017年11月21日
-
2017年11月18日
-
2017年11月17日
-
2017年11月9日
【予告】2018年6月8日から6月14日、六本木の富士フイルムフォトサロンにて小笠原諸島の自然をテーマにした写真展が開催されます。
-
2017年10月30日
-
2017年10月20日
2017年10月29日、父島で「マイマイイベント@世界遺産センター~知って楽しい!伝えて広がる!MAIMAI WORLD~」が開催されます。
-
2017年10月4日
2017年10月31日から11月5日に首都大の留学生と日本人学生を対象にした国際交流プログラムとして「小笠原文化体験プログラム」を実施します。
-
2017年9月12日
2017年6月13日から28日に東京都および日本放送協会(NHK)と連携し、世界自然遺産の南硫黄島の自然環境を調査しました。 南硫黄島の調査に関する首都大学東京の報道発表
https://www.tmu.ac.jp/news/topics/15395.html -
2017年9月5日
2017年9月7日、小笠原高等学校において、生命科学コースの学生2名と高校1年生16名との交流会を開催します。また、本学の特任研究員が小笠原で実施している研究について紹介します。
-
2017年7月13日
2017年8月18日、父島のビジターセンターにて2017年第3回首都大学東京公開講座「世界中で見られる小笠原ことば」と「『ヒアリ』に学ぶ、離島での外来種の侵入防止対策のあり方」が開催されます。
-
2017年6月6日
-
2017年5月8日
-
2017年3月24日
2017年5月1日、父島のビジターセンターにて2017第2回首都大学東京公開講座「せみちゃん,ムシ博士になったってよ:博士論文報告会」が開催されます。
-
2017年3月22日
-
2017年1月27日
2017年3月18日、京都大学東京オフィスにて開催される「第60回知の拠点セミナー」で、客員研究員の石田厚先生が小笠原での研究成果を報告します。
-
2017年1月16日
-
2017年1月15日
-
2017年1月13日
-
2017年1月12日
-
2016年
2016年12月2日
-
2016年10月12日
2016年10月25日(母島)と29日(父島)に、世界自然遺産登録5周年記念フォーラム講演会「世界の島々の進化の物語」が開催されます。
-
2016年10月7日
「小笠原研究年報」と「Ogasawara Research(小笠原研究)」のバックナンバーのダウンロード先(みやこ鳥)が変わりました。
-
2016年10月4日
-
2016年9月23日
2016年10月14日、小笠原ビジターセンターにて、講演会「『オガサワラゼミのナゾ』はどこまで解けたか?」が開催されます。
-
2016年9月8日
-
2016年8月23日
-
2016年8月15日
2016年8月17日の父島の小笠原ビジターセンターでの公開講座は、”「小笠原ことば」研究最前線ーことばをどう測定するかー”の講演のみ行います。
-
2016年2月22日
2016年8月17日、父島ビジターセンターにて、首都大学東京公開講座第2回「”小笠原ことば”研究最前線ーことばをどう測定するかー」と「ヤギにより表土が流れてしまった島に植物はもどるか」が開催されます。
-
2016年6月19日
-
2016年4月16日
-
2016年2月22日
2016年3月29日、父島ビジターセンターにて、首都大学東京公開講座第1回「デジタルカメラがとらえた小笠原の訪花者たち」と「変身する不思議な粒子ニュートリノ」が開催されます。
-
2015年
2015年11月13日
2015年12月3日、父島ビジターセンターにて、首都大学東京公開講座第4回「小笠原の固有植物の進化:オガサワラボチョウジの♂と♀」が開催されます。
-
2015年10月28日
2015年10月24日、11月7日、11月8日に、首都大学東京南大沢キャンパス91年館における企画展「東京の海・山・島に」のギャラリートークで小笠原で行っている研究を紹介します。
-
2015年10月28日
2015年10月23日から11月8日まで、首都大学東京南大沢キャンパス91年館にて、学芸員養成課程展示室の企画展「東京の海・山・島に」を行います。
-
2015年8月31日
2015年9月16日、父島ビジターセンターにて、首都大学東京公開講座第3回「2020年東京オリンピック・パラリンピック大会:小笠原でできることは?」が開催されます。
-
2015年8月25日
-
2015年7月30日
2015年8月22日に予定していた、父島ビジターセンターでの公開講座は、台風の影響で講師が渡島できず、中止になりました。
-
2015年7月24日
-
2015年7月13日
2015年7月4日、環境省と連携して行われたオガサワラハンミョウの飼育実験の公開見学会が小笠原研究施設で開催されました。
-
2015年7月1日
ダニエル・ロング教授(人文科学研究科)が、NHKラジオ第2の番組「私の日本語辞典」に出演し、7月4日~25日の4週にわたり、「小笠原ことばの特色と日本語」について解説します。
-
2015年5月19日
2013年に噴火した西之島についてAFP通信社から電話取材を受けた内容が、海外メデイアで取り上げられました。 ・オーストラリアABCニュース(2015年5月17日)
http://mobile.abc.net.au/news/2015-05-17/new-volcanic-island-off-japan-a-natural-lab-for-life/6476036 ・オーストラリアThe Morning Herald紙(2015年5月17日)
http://www.smh.com.au/technology/sci-tech/new-japanese-island-excites-scientists-interested-in-evolution-20150517-gh3sqk ・香港The South China Morning Post紙(2015年5月18日)
http://www.scmp.com/news/asia/article/1801854/new-japan-volcano-island-natural-lab-life ・AFP通信ネットニュース(2015年5月20日)
溶岩で覆われた西之島、花咲き鳥歌う島になるか
http://www.afpbb.com/articles/-/3048972 -
2015年2月20日
-
2015年2月16日
2015年2月24日、父島小笠原ビジターセンターにて公開講演会「うみどり代わる変わる」が開催されます。
【演題】うみどり代わる変わる
【講演者】川上和人(理工学研究科 客員研究員)
【日時】2015年2月24日(火)19時30分より
【場所】ビジターセンター新館ホール -
2014年
2014年12月25日
2015年1月31日、神奈川県立生命の星地球博物館にて公開講演会「正しい世界遺産のまもり方~進化と新種と小笠原~」 が開催されます。
-
2014年12月24日
-
2014年7月30日
2014年9月15日、父島小笠原ビジターセンターにて公開講演会「水と私たちの暮らし:島嶼の水資源と水環境を考える」が開催されます。
-
2014年7月30日
-
2014年5月15日
-
2014年5月15日
2014年6月22日、父島小笠原ビジターセンターにて公開講演会「モクマオウを駆除すると土壌は湿るor乾く?:“水循環”から見た駆除後の土壌水分環境の変化」が開催されます。
-
2014年5月4日
-
2014年5月4日
2014年9月18日、首都大学東京牧野標本館にて公開セミナー「ファン・フェルナンデス諸島(チリ)の植生の現状~外来植物、生物価値、保全~」が開催されます。
-
2014年4月24日
-
2013年
2013年11月20日
-
2013年9月17日
2013年9月21日、首都大学東京公開講座として小笠原ビジターセンターで公開講演会「宇宙の渚をレーザーではかる」を開催します。
-
2013年7月31日
2013年8月19日、首都大学東京公開講座として小笠原ビジターセンターで公開講演会 「小笠原ことば ~時代によって変わる島の言語状況~」を開催します。
-
2013年7月31日
2013年8月18日、首都大学東京公開講座として小笠原ビジターセンターで公開講演会「乾きに耐える乾性低木林の植物」を開催します。
-
2013年7月1日
川上和人客員研究員の研究成果が2013年6月25日の読売新聞朝刊に紹介されました(小笠原のウグイス2タイプ)
-
2013年6月20日
-
2012年
2012年7月11日
-
2012年5月29日
-
2011年
2011年10月5日
-
2011年8月8日
-
2011年8月8日
-
2011年7月19日
小笠原諸島世界自然遺産登録記念公開講演会のお知らせ
-
2010年
2010年6月16日
-
2010年5月29日